株式会社 サンワーク|業務請負 派遣 外国人労働者 岐阜 大垣 西濃

お問い合わせ 求人情報一覧open_in_new

おしらせ&コラム

2025.1.15

意外と知らない派遣と請負の違い!それぞれのメリット・デメリット、使い分けを解説!

雇用形態は複数あり、正社員や契約社員のほかに、派遣や請負があります。

一方で、派遣と請負の違いとは何かを明確に説明できる方は少ないかもしれません。

本項目では、以下の内容をまとめました。

・派遣と請負それぞれの違いを解説

・派遣と請負それぞれのメリット・デメリットの違い

・派遣と請負の適切な使い分けに関する違い

ぜひ最後までご覧ください。

派遣と請負それぞれの違いを解説

派遣と請負は、どちらも雇用形態に関連していますが、それぞれの定義や仕組みには大きな違いがあります。

これらを正しく理解することで、雇用する企業や派遣もしくは請負で働くことを検討する労働者が納得した形で働くことが可能です。

本項目では、派遣と請負それぞれの違い、定義などをまとめました。

派遣とは何か

派遣とは、派遣会社と雇用契約を結んだ労働者を、労働者派遣契約を結んだ派遣先の企業で働けるようにした仕組みです。

労働者の賃金は派遣会社から出される一方、業務における指揮命令は派遣先の企業から出されます。

派遣の特徴は、短期的な需要の変化に対応できる柔軟性や、特定のスキルを持つ労働者を確保しつつ要望があればすぐにあてがえる点です。

派遣にもスタイルがあり、派遣先の企業が決まった段階で契約する登録型と、派遣会社に常に雇用され続けた状態の常用型に分かれます。

請負とは何か

一方で請負は、依頼した企業から業務そのものを委託され、依頼した企業の方針に沿う形で活動を行う契約を指します。

請け負う内容も幅広く、採用活動、生産活動などを担います。

請負によって、コストを大きく削減しつつ、生産効率性や質の確保を行うことが可能です。

最初は企業に労働者を派遣するところから始め、段々と請負化を進めていきます。

依頼する企業が望むやり方を踏襲して請負化を進めていくため、スムーズな対応につながります。

派遣と請負の違い

派遣と請負は、明確に区別されています。

決定的な違いは指揮命令の違いです。

派遣において、労働者は派遣先で指揮命令を受けますが、請負では発注者からの指揮命令を受けずに労働者は働けます。

この場合の指揮命令は請負会社が行う形となっており、業務を遂行する責任は請負会社側にあります。

発注者は請負会社から成果物を受け取る形となり、その対価としていくらを支払うかという契約が請負です。

一方、労働契約に関して、派遣は派遣元の会社と、請負は請負会社とそれぞれ契約してから、派遣先もしくは委託先で働く形となります。

派遣と請負それぞれのメリット・デメリットの違い

派遣と請負にはそれぞれのメリットとデメリットが存在します。

本項目では、企業や労働者の立場からそれぞれのメリット・デメリットを掘り下げていきます。

派遣のメリット・デメリット

派遣のメリットとして挙げられるのが、短期間で専門スキルを持つ人材を確保できる点です。

専門性を必要とする業務において、従業員をゼロから育成していくのは非常に大変であり、時間を要します。

派遣であれば、既に育っている人材を素早く確保できるため、採用や教育にかかるコストを減らせます。

また、派遣労働者にとっても、契約期間が終わってもすぐに新たな派遣先で働ける可能性があるので、キャリアを重ねていけるのです。

一方で、会社によってさまざまなルールがあるため、派遣労働者にその都度説明をしなければならないのがデメリットの1つです。

また労働者派遣契約に基づいて業務をしてもらうため、契約書に書かれていない仕事はできません。

労働者側は常に派遣切りの恐怖を抱える一方、給料もそこまで高いとは言い難く、ライフプランを描きにくいのがネックと言えます。

請負のメリット・デメリット

企業側から見た請負のメリットは、請負会社に指揮命令などをしてもらう分、責任が軽減されやすい点です。

成果物を納品してもらうことが第一であり、労働者の管理などをする必要がありません。

請負会社に委託する企業は、あくまでも「成果物への対価」を支払えばよく、労働時間に対する対価を気にしないで済みます。

一方で、企業側から見た請負のデメリットは、成果物が出されるまでどのような状況かが分かりにくい点です。

指揮命令を直接できないため、成果物が出されてようやく状況がわかることになるのです。

そのため、常に進捗状況を教えてもらうなどの対応をしないと、取り返しのつかない状況になってから事態を把握することも考えられます。

また、請負会社の質の良し悪しが業務に直結するのも注意すべき点です。

思ったような成果を伴わない可能性も下げるためにも、委託する前に話し合いを重ねて、請負契約書の中身を詰めていくことが大切です。

企業側が注意すべきポイント

企業が派遣もしくは請負を選ぶ際には、法律の遵守はもちろん、それぞれのリスクを考慮しておく必要があります。

派遣では労働条件を事前に確認し、労働者への配慮が必要です。

一方、請負では質の高い成果物を出してもらうため、逐一労働者から情報を提供してもらうなどの対策が欠かせません。

近年問題となっていることに偽装請負があります。

偽装請負は請負契約を結びつつ、実質的には労働者派遣の状態にあることを指します。

請負であれば請負会社からの指揮命令で働かなければなりませんが、委託した企業が業務に関する指示を出して管理するケースがあるのです。

こうしたケースは偽装請負と判断され法律違反となり、懲役もしくは罰金などの刑罰を科せられるため、絶対にやめましょう。

派遣と請負の適切な使い分けに関する違い

派遣と請負はそれぞれにメリットがあるため、その時々の状況に応じて適切に使い分けを行えます。

本項目では、派遣と請負それぞれの適切な使い分けに関する違いをまとめました。

派遣が適している状況とは?

派遣は、即戦力を必要とするケースや、繁忙期において一時的に人手を増やしたい場合に適しています。

人材育成の必要が少ないケースやすぐにでも働き手を欲する場面において、派遣が適しています。

特殊なスキルを持つ人材を確保し、プロジェクトで活用したい場面においても派遣がぴったりです。

急に退職者が出てしまい、生産性を落とさずに急場をしのぎたい場合に派遣を活用すると時間を稼ぐことができます。

請負を活用すべきシーンとは?

請負は、特定の成果物が納品されればいいような場面に適しています。

例えば、システム開発において、特定のシステムが納品されればいいという場面では、請負の方がいいでしょう。

また、新しい形で仕事を進めていきたいような場面において、指揮命令が必要ない請負のやり方がおすすめです。

今までなかった視点から仕事が進められ、成果物が納品されるため、発注元の企業からしても参考になることが多いと言えます。

まとめ

派遣と請負は一見すると同じような働き方に見えますが、法律面を含めて似て非なる雇用形態であり、働き方も異なります。

また法律でしっかりと線引きがなされている分、企業側が誤った運用をしてしまうと法律違反とみなされて大変な事態を招くでしょう。

法律を順守した上で、派遣もしくは請負のメリット・デメリットを十分に認識した形で業務を進めていくことができれば、効率的かつ合理的に生産性を高めていくことができます。

Contact

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

call0584-22-5730

受付時間 9:00~19:00(土曜のみ12:00迄)
定休日 日曜日・祝日

お問い合わせフォームはこちら

local_post_office お問い合わせ